SciBabyは赤ちゃんの寝かしつけ支援アプリです。
先端科学と「輸送反応」を利用し、親子の眠りをサポートします。

Topics

🍼寝かしつけ支援アプリ「SciBaby」体験会のお知らせ

〜すずかけサイエンスデイ2025にて開催〜

2025年5月17日から開催される東京科学大学の「すずかけサイエンスデイ」で、寝かしつけ支援アプリ「SciBaby」の体験会を実施いたします。

赤ちゃんの泣き声や睡眠に関する研究をもとに開発された「SciBaby」は、育児をサポートする寝かしつけ支援アプリです。今回の体験会では、アプリと脈波センサを実際に使用しながら、赤ちゃんの睡眠に関する科学を体感していただけます。

当日は、「抱っこして歩くこと」が赤ちゃんの心拍にどのような影響を与えるかなど、興味深いテーマを体験形式でご紹介します。


■ 開催概要

日程:2025年5月17日(土)・18日(日)
時間:10:00〜16:00
会場
東京科学大学 すずかけ台キャンパス
〒226-8501 神奈川県横浜市緑区長津田町 4259

タイムテーブル・詳細情報
👉 すずかけサイエンスデイ公式サイト


■ 研究紹介動画

研究内容にご興味のある方は、下記の動画もぜひご覧ください。
👉 YouTubeで視聴する


赤ちゃんの睡眠や泣きについて関心のある方、育児に関わる方など、どなたでもご参加いただけます。
皆さまのお越しを心よりお待ちしております。

赤ちゃんの泣きを科学し睡眠を支援するアプリSciBaby

SciBaby(サイベビー)は赤ちゃんの泣きと睡眠を研究する目的で、東京科学大学 Science Tokyo 生命理工学院 黒田研究室で作成しているスマートフォンアプリです。

SciBabyの動作原理については理化学研究所より特許を取得しています(国際特許番号 PCT/JP2023/008805)。

Androidアプリのダウンロード

SciBabyは赤ちゃんの寝かしつけ支援アプリです。
先端科学と「輸送反応」を利用し、親子の眠りをサポートします。

Android版 SciBaby
Android Ver.13以上が必要です。
Google Play で手に入れよう